期待– tag –
-
親御様の在宅介護は好転しかないターニングポイント
年老いた親御様の在宅介護は、好転しかしないターニングポイントです。理由は、簡単です。自分の人生に≪期待≫は成り立たないとハッキリと自覚できるからです。介護する親御様が亡くなる年月日は、いつなのか?全く、わかりませんね。判らないのですから、預貯金を切り崩しているとすれば、かなりの節約生活を強いられ、経済的には苦しくなる一方になります。しかし、それが人生を好転させていくスイッチです。 -
日めくりカレンダー、やめました。
認知症を患うと、日付や季節が判らなくなります。認知症症状に初めて接した頃は、驚きます。なんで、そのようなことも判らなくなるのかと。子としては、親にその程度のことを間違って欲しくない、そんな感情が生まれます。また、そのような症状が悪化しないようにと、様々なトレーニングも持ち出します。私も、そのような取組に励んだ時期があります。 -
認知症を遠ざけるーありのままを見るー
晩年に湧き出る問題や課題の数々。 感じていらっしゃる方も多いです。その問題や課題を解決するコツは、どうにかしようと思うのではなく、手放す。気がつかなくてはいけないのは、どうにかできる現実など一つも無いという事実の発見です。ありのままを観察できれば、それが判ります。例えば、親子の問題。あれだけ手塩にかけた子供が、自分の面倒を看ない現実に直面すれば、悲嘆に暮れます、おそらく。最も自分の思い通りにしたい現実ほど、そうならないと思うはずです。これがありのままの世界です。 -
欲と怒りを抑える練習ー在宅介護のアンガーマネジメント
未来に期待するほど期待通りにならない現実に落胆します。年齢を重ねるほど期待通りの将来にはなっていきません。年齢を重ねるほど、最期が近づいているのです。にもかかわらず最期の日時を超えた期待は成り立たないですよね。その最期の日時だって、明後日かもしれません。明日かもしれません。ですから、年齢を重ねるほど、期待は成り立たない。明日が最期かもしれないのに明後日を計画しても意味ないからです。つまり、死を直視した人だけが将来の期待が≪ 成り立たない ≫事実を理解します。 -
欲と怒りを抑える練習ーまず期待をやめる
本当の一流の人は、明日に期待をしていません。そうではなく、今日にベストを尽くしています。ですから結果として、期待以上の明日を生きています。では、今日にベストを尽くすうえで、何をすればよいのか。ですから、常にこのウエブサイトでは伝えさせてもらっていますよね! もし、年老いた親御様の在宅介護をする機会が巡ってきたら、それはチャンスだと。そこにベストを尽くしてください。
1