2024年2月– date –
-
在宅介護の回顧録
死が本能の無能さを教える
岳母が≪介護で子供には迷惑をかけたくない。≫と発言された時です。私は≪堂々と介護されてください。≫と伝えました。そもそも、親が子に堂々と介護をさせるのは、あるべき在宅介護の姿です。この姿勢は実母の教えです。なぜなら、親は堂々と最期を迎えていく姿勢を子に示さなければいけません。これは死を遠ざけ生に執着していては出来ない姿勢です。 -
在宅介護の回顧録
在宅介護は理性を伸ばす
年老いた親御様の介護から逃げてしまう行為ほど、その後の人生は、計り知れない損失を招きます。嘘だと思われるのなら、ぜひやってみると良いです。取り返しがつかないこともお伝えしておきます。理由は、理性の成長が終わり、本能の支配から逃れられない人生を歩むためです。本能の支配から逃れられない生き方は、苦しみです。介護から逃げまわる人は、これが判らないので残念なのです。 -
イチオシの本
老いていく親が重荷ですか。
理性的に生きる。ご高齢の親御様を率先して介護する人の特徴です。ところが、社会は本能的に生きることを絶賛します。そのため親の介護は重荷でしかありません。もちろん、才能を発揮し成功を収めるべきです。しかし、≪真の成功者≫に求められるのは、本能的な行動ではありません。理性的な行動です。人間で生まれてきた以上、人間以上で死ななければ意味がない。お釈迦様が年老いた親御様のお世話を推奨される理由、知りたくありませんか? -
在宅介護の回顧録
在宅介護が教える≪真の成功者≫とは?
残り数十年の人生で、カネさえあれば幸せと思う≪偽の成功者≫と、時間さえも超越する財産を携える≪真の成功者≫が存在します。その違いは、前者が本能で生き、後者が理性で生きた結果で示されます。昨今では週刊誌が、本能のままに野生の雄ライオンに似たような生き方をしてきた有名人の私生活を可視化してくれてもいます。人生の成功者になる。その真のあるべき姿に在宅介護は導いてくれるのですが、それに気づける人は極めて稀です。 -
在宅介護の回顧録
在宅介護 事始め・5つのステップ
ホント、中身が軽いんですよね。レベルが低いというか。人生は≪手放す≫、なんて誰もが口にする時代。しかし、せいぜいモノの断捨離です。本当に手放すというのは、対象物を手放すのではありません。対象への≪愛着≫を手放します。モノへの愛着はもちろん、親と子の関係にある愛着、そして身体への愛着。実りある在宅介護は、それら愛着を手放していくプロセス。そのやり方の準備が、この5つのステップです。 -
在宅介護の回顧録
時代が変われば介護も変わる
そもそも、在宅介護の主役は誰か?私の答えは、親御様の介護をする子供。この人達が主役です。介護されるご高齢の親御様がいらっしゃって成り立つ役割です。しかし、在宅介護を終了した時に、親御様はこの世界に存在しません。在宅介護を完遂した果実は、その責務を果たした子に宿るからです。 -
在宅介護の回顧録
子への愛着は18歳まで|子育ての結果は介護に返る
岳母と話を続けている子に対する愛着をどう手放すのか。そのアクション例を別の角度から観察してもらったときのストーリです。そもそも、親はいつ、子供に対する愛着を手放さないといけないのか。そして、なぜ、そのタイミングまでに手放さないといけないのか。介護とは関係ないと思ったら大間違いです。 -
在宅介護の回顧録
孤高に生きる
遺伝子レベルで、多くの子供は親の介護を厭います。これは本能です。この記事では、それを踏まえて、高齢になった親御様のエンディングに向けてとるべき選択について何がベストなのか。それがズバリ判る内容です。キーワードは、You are the master, not a slave.
1